モロッコ

モロッコ

モロッコに向か途中のアブダビです。イラン上空を通ってくるのに、少し心配しましたが、無事到着しました。2月ですが暑い。


モロッコ

モロッコ最大の都市、カサブランカです。アブダビ迄12時間、アブダビから8時間。遠いです。
気温は20度位でいつもより暖かいようです。砂漠の国なのでカラッとしています。
ハッサン2世モスクです。国内最大級のモスクで全長200メートルもの高さを誇るミナレット(尖塔)は世界一の高さだそうです。
映画カサブランカの始めシーンにこの塔が出てきます。この塔は写真のように四角形をしています。
イスタンブール等,他のイスラム教の国のモスクは円形で細いです。


モロッコ

モスク入り口。大きいです。


モロッコ

モスク入り口の手洗い所


モロッコ

2015年には映画「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」のロケ地で使われたようです。


モロッコ

ムハンマド5世広場です。


モロッコ

イスラム教の国は何処に行っても見事な噴水があります。動力の無い時代からですからね


モロッコ

この建物は、1943年1月14日から23日にかけて、アメリカ大統領フランクリン・ローズヴェルトとイギリス首相
ウィンストン・チャーチルによって行われた、カサブランカ会談で使われた「カサブランカホテル」です。


モロッコ

マラケシュです。、ベルベル語で「神の国」 (murt 'n akush)と言う意味でモロッコの語源になった都市です。
2012年の人口はおよそ90万人で、カサブランカとラバト、フェズにつぐモロッコ第4の都市です。
モロッコには元々原住民のベルベル人が住んでいて、今でも4割位がベルベル人だそうです。
マラケシュは11世紀後半、最初のイスラム国家ムラービト王朝の都と定められました。
いくたびも王朝の栄枯盛衰のドラマを見てきたメディナと呼ばれる旧市街に高くそびえるクトゥビアの塔。


モロッコ

公開処刑場だったジャマ・エル・フナ広場です。広場の周りの建物の中もスーク(市場)になっています。


モロッコ

マラケシュのモロッコ伝統馬術競技や、モロッコ各地の民族音楽を、ショー形式で見れるレストラン「Chez Ali」です。


モロッコ

中心部から車で40分程、郊外のドデカイ宮殿を模した建物。王様気分で約2時間のショーを堪能出来ます。

モロッコ伝統馬術競技「ファンタジア」


こちらにChez Ali紹介の動画があります http://www.chez-ali.com

モロッコ

モロッコの首都ラバトのウダイヤのカスバです。カスバはアラビア語で「城塞」という意味です。このカスバは12世紀頃に作られたようです。


モロッコ

「カスバの女」と言う歌が有りますが、あれはアルジェリアのカスバを歌った歌だそうです。


モロッコ

7世紀に出来たイスラーム帝国はイベリア半島からヨーロッパに進出しようとしますが、その最前線がここ、ラバトだったようです。
そのスペインのレコンキスタに押され、このカスバで守りを担ったようです。


モロッコ

ムハンマド5世廟の衛兵です。


モロッコ

ムハンマド5世霊廟。中を見学予定だったのですが、国王が来るとのことで、観光客はオミットされてしまいました。
モロッコはモハメッドの血を引く(女系のようですが)立憲君主制の王国です。イスラムでは珍しく一夫一婦制だそうです。


モロッコ

ファティマの手はイスラムの開祖ムハンマドの娘で、慈悲深く生涯を社会奉仕に捧げたことから
彼女の手を悪いことを祓う幸福のお守りとしてイスラム社会では広く用いられています。


モロッコ

青い街シャウエンです。標高1700m有りますが、気温はさほど変わりません。
ユダヤ人が、スペインによるレコンキスタの後、ここに定住したそうです。


モロッコ

建物が青く塗られたのは、ユダヤ教で青が天や神を示す神聖な色であることに由来するとの説、
或いは、地中海の色を表すとか諸説あるそうです。


モロッコ


青い街シャウエン


モロッコ


青い街シャウエン


モロッコ


青い街シャウエン


モロッコ

モロッコの北東部に位置する迷宮都市フェズに来ています。 モロッコの文化的中心地とも評されており、壁で囲まれた旧市街フェズ エル バリで知られています。


モロッコ

王宮の入り口です。


モロッコ

王宮


モロッコ

王宮。


モロッコ

王宮。


モロッコ

王宮。


モロッコ

この旧市街には中世のマリーン朝の建物やスーク(バザール)があります。バザール入り口


モロッコ

スーク。


モロッコ

スーク


モロッコ

スークの途中にあったホテル 中にはプールがあります


モロッコ

スークの中のお肉屋さん


モロッコ

モロッコは革製品が有名で、その染色工場。


モロッコ

現地ガイドに案内されて2時間程スークの中を歩きました。世界遺産なので、昔の建物を保存の為、このように維持しています。
この様に狭い通路で建物の中なのか、通路なのかわからなくなります。また、10mおき位に二股、三股に分かれており、
絶対に一人では歩けません。


モロッコ

サハラ砂漠のメルズーカ大砂丘へ移動途中の風景です。標高2000m位の所を移動します。見える雪山はアトラス山脈で、3700m。
富士山と同じくらいの高さです。


モロッコ

モロッコにもスキー場が有るそうです


モロッコ

沙漠の下を通っている水脈を探しながらズーと掘っていってます。下はトンネルになっています。周りは掘った土ですね。


モロッコ

トンネルを掘るのに途中途中にこの様に井戸となっています。


モロッコ

アーモンドの木。場所によって群生しています。


モロッコ

アーモンドの花。桜に似ています。


モロッコ

サハラ砂漠のメルズーカ大砂丘の朝日です。4駆に分乗して、途中から30分歩きました。気温9度。寒いです。高低差20m。


モロッコ

サハラ砂漠のメルズーカ大砂丘


モロッコ

サハラ砂漠のメルズーカ大砂丘


モロッコ

とても砂の粒子が細かいので、このように足跡が残ります。洗濯しても取れないとの事で、靴をビニールで巻いていました。


モロッコ

マジョレル庭園
モロッコはフランスの植民地であった為、都市はフランス風です。ここはイブサンローランの別荘だったところです。


モロッコ

メモリアルボード


モロッコ

フランスはアール・ヌーヴォーの時代にジャポニスムがもてはやされました。この庭園もその影響か、タケ、こけしがあります。


モロッコ

サハラ砂漠から西へ移動して、ワルザザードと言うバラと映画のロケ地で有名な街に来ました。 有名な所では、アラビアのロレンス、アラビアのロレンス、スター・ウォーズ、007 リビング・デイライツ、ハムナプトラ/失われた砂漠の都、グラディエーター、クンドゥンなどの映画が、この街でロケが行われたそうです。 モロッコはダマスクローズと言うバラの世界4大産地だそうです。


モロッコ

マラケシュのモロッコにしか生えていない、アルガンと言う木の実から取れる、アルガンオイルの工場です。


モロッコ

マラケシュで泊まったLes Jardin's De Lagdal Hotel


モロッコ

Les Jardin's De Lagdal Hotel


Copyright(C) uchiyama All Rights Reserved.